work
publication
- 渡部友貴, 菊池康太, 遠藤勝也, 尼岡利崇 (2022)
"デプスキーボードの提案"
NICOGRAPH 2022 - 菊池康太, 武富拓也, 遠藤勝也, 尼岡利崇 (2022)
"Code to Frame : クリエイティブコーディングにおける制作と展示を主体とした継続的な活動の試み"
NICOGRAPH 2022 [PDF] - 兼松美羽, 菊池康太, 遠藤勝也, 尼岡利崇 (2022)
"RandoMove:プログラマブルな小型ロボットと単一光源による影ディスプレイの提案"
NICOGRAPH 2022 [PDF] - 遠藤勝也 (2022)
"Liquefied Voice: 声をインクとして使用するARグラフィティアート"
NICOGRAPH 2022 [PDF] - 菊池康太, 遠藤勝也, 武富拓也 (2022)
"Code to Frame"
芸術科学会 学会誌 DiVA, Vol. 52, p. 48 - 兼松美羽, 清水海斗, 岡村有真, 尼岡利崇, 武富拓也, 菊池康太, 遠藤勝也 (2022)
"Ywine -Proposal to produce a cafe in the COVID-19 crisis-"
NICOGRAPH International 2022 - 武富拓也, 遠藤勝也, 菊池康太 (2022)
"実践報告 ディスコース分析による4年間のPBL授業の振り返り"
明星大学情報学部発行, タマプリント出版, ISBN 9784991131738. - 遠藤勝也, 武富拓也, 尼岡利崇 (2021)
"アプリ開発における異なる実践共同体の可視化システムの開発"
WISS 2021 [PDF] - 若宮礼奈, 菊池康太, 遠藤勝也, 尼岡利崇 (2019)
"Color Avatar: 個性を可視化するインタラクティブアート"
NICOGRAPH 2019 [PDF] - 遠藤勝也 (2019)
"緋色の習作: 色彩語に用いられる漢字と色彩語が表す色の関係性に関する可視化手法の提案と考察"
NICOGRAPH 2019 [PDF] - 武富拓也, 遠藤勝也, 菊池康太, 尼岡利崇 (2018)
"Other Selves: 影を用いたSNSによる主観性表現"
NICOGRAPH 2018 [PDF] - 菊池康太, 遠藤勝也, 小野隆之, 尼岡利崇 (2016)
"KUI: 影ユーザーインタフェース"
エンタテインメントコンピューティング 2016 [PDF] - 遠藤勝也, 武富拓也, 川瀬彩香, 伊藤瑞海, 李振亜, 大滝真司, 小野隆之, 尼岡利崇 (2015)
"惑星の作り方: 惑星の作り方:手書きのイラストとレゴブロックを用いたエンタテインメントシステム"
エンタテインメントコンピューティング2015 [PDF]
exhibition
workshop
- "明星大学 情報学部 オープンラボワークショップ「JAM2023」" 明星大学
(2023.1.28
~
2023.2.4)
- "明星大学 情報学部 オープンラボワークショップ「JAM2019」" 明星大学
(2019.1.11)
award
- 2022 NICOGRAPH 2022 "RandoMove:プログラマブルな小型ロボットと単一光源による影ディスプレイの提案"(共著) デモ賞
- 2019 NICOGRAPH 2019 "緋色の習作: 色彩語に用いられる漢字と色彩語が表す色の関係性に関する可視化手法の提案と考察" ポスター賞
- 2019 NICOGRAPH 2019 "Color Avatar: 個性を可視化するインタラクティブアート"(共著) ポスター賞
- 2017 Yahoo! JAPAN Hack Day 10th aniv. "DevLapse" 優秀賞
- 2017 Yahoo! JAPAN Hack Day 2017 "まよいの墓" 最優秀賞